トップ 一覧 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

OPM音色定義書式

OPM音色定義書式

音色の編集には 「OPM音色レジスタ編集ツール」 を使用すると便利です。

 標準設定の場合(#VOICE_MODE未使用、または#VOICE_MODE=0)

[書式]

@<inst> {
PAN,ALG, FB, OP
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP1
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP2
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP3
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP4
}

上記のような書式で定義します。定義位置は任意ですが、曲全体でその音色が有効となります。

<inst>には音色番号、もしくは音色名のいずれかが入ります。音色名を使う場合はダブルクォーテーションで括ってください。音色名には大文字と小文字の区別はありません。

音色番号、音色名の後には改行が必須です。音色番号、音色名と1個目のパラメータを1行で書くことはできません。2個目のパラメータからはすべて1行で記述してもかまいません。

各パラメータの区切りは、「,」(カンマ)以外にも半角空白とタブが使えます。

もちろん、「;」(セミコロン)「/* 〜 */」を使ってコメントを入れることもできます。

PANのパラメータを0にすると、それまでのパンポット設定を継続します。強制的に特定の値で決め打ちしたい場合のみ、1以上を指定してください(ドラムパートで楽器ごとの定位を固定したいときなどに有用です)。

記述例

@"SYNTH" { ;synth lead
;PAN  AL  FB  OP
   0,  4,  3, 15
; AR  DR  SR  RR  SL  TL  KS MUL DT1 DT2 AME
  31,  0,  2,  0,  0, 20,  0,  2,  3,  0,  0
  24, 14,  6,  6,  1,  0,  0,  5,  3,  0,  0
  31,  0,  2,  0,  0, 16,  0,  1,  7,  0,  0
  24, 18,  9,  6,  2,  0,  0,  3,  7,  0,  0
}

 #VOICE_MODEを使用する場合

#VOICE_MODEヘッダを使用することで、音色定義書式を変更することができます。

#VOICE_MODE=1の場合
標準設定との違いは、PAN〜OPが下段に位置する点です。
@<inst> {
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP1
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP2
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP3
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP4
PAN,ALG, FB, OP
}
#VOICE_MODE=2の場合
標準設定とほぼ同じですが、PANを省略して記述します。この際、PANは0として扱います。
@<inst> {
ALG, FB, OP
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP1
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP2
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP3
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP4
}
#VOICE_MODE=3の場合
#VOICE_MODE=1のPAN省略形です。MXDRV互換書式でもあります。
@<inst> {
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP1
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP2
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP3
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP4
ALG, FB, OP
}
#VOICE_MODE=4の場合
アルゴリズムとフィードバックをまとめて設定します(AF)。
@<inst> {
 AF, OP, PAN
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP1
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP2
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP3
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP4
}
#VOICE_MODE=5の場合
NEW FM音源ドライバー/GMR-X1/OPMDRV互換書式です。各種エフェクトを同時に設定できます。この書式ではSYのビット1がノイズスイッチを兼ねており、ビット1を立てる(SYの値を2〜3にする)と、Ch.8/OP4でノイズが有効になります。
@<inst> {
 AF, OP, WF, SY, SP,PMD,AMD,PMS,AMS,PAN,NOI
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP1
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP2
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP3
 AR, DR, SR, RR, SL, TL, KS,MUL,DT1,DT2,AME ;OP4
}
関連
#VOICE_MODEヘッダ, PSG音色定義書式, @コマンド