2022/06/05
シミュレータを更新しました。
互換モード時の動作をぴゅう太に準拠させるための修正となります。
2022/05/11
シミュレータを更新しました。
プログラムエリアの横幅もウィンドウサイズに合わせて広げられるようしています。
また、実機準拠の仕様変更により、従来シミュレータ上で動作していたプログラムが正常に動作しなくなっている恐れがありますので、ご注意ください。
詳しい変更点はアーカイブに同梱されている readme.txt の履歴をご覧いただければ幸いです。
2022/05/02
シミュレータを更新しました。
プログラムエリアの縦幅をウィンドウサイズに合わせて伸ばせるようにしたり、フォントサイズを変更できるようにしています。
2022/04/03
シミュレータを更新しました。
Punched Cardさんからぴゅう太実機の動作をご教示いただきまして、互換モード有効時はセル番号の範囲チェックや0除算などの挙動を実機相当にしています。
厳密なエラーチェックが必要な際は互換モードのチェックを外してご利用ください。
2022/03/03
シミュレータを更新しました。プログラム側から互換モードをオフにするための「ゴカン オフ」文を新設しています。
プログラムの先頭で「ゴカン オフ」を実行すると、プログラムを終了するまで互換モードがオフになり、ウェイトも0になりますので、シミュレータ専用プログラムの先頭で宣言しておくと便利です。
なお、「
ぴゅうダンス」のプログラムにも、本日付で「ゴカン オフ」を付加させていただきました。
これで「設定によりシミュレータ専用プログラムがうまく動かない」という状況も改善されると思われます。
2022/02/03
本日「
ぴゅうダンス」がバージョンアップされましたので、当ページ掲載のファイルも差し替えておきました。
ゲーム中にカウントダウンされず、ずっと遊べる状態になっていたようです。
2022/02/01
シミュレータを更新しました。連日の更新で申し訳ありません。
今回の更新ではプログラムエリアを10000バイトから32766バイトに拡大し、大杉ぴゅう太さんの日本語G-BASICシミュレータ専用ゲーム「
ぴゅうダンス」が動くようになりました(なんと10000バイトを超える大作です)。
また、「タイマ ~ オン」実行時にタイマーを0にリセットするようにしています。
2022/01/30
シミュレータを更新しました。
「カンカク」の値をチェックするようにしたのと、半角と全角の混在したプログラム内でステートメントの挿入機能を使おうとしたときに挿入位置がずれてしまっていた不具合の修正となります。
2022/01/07
シミュレータを更新しました、
頻繁な更新で申し訳ありませんが、Sキーだけで保存ダイアログが開いてしまうバグなどの修正を含みますので、差し替えてご利用いただければ幸いです。
2022/01/05
シミュレータを更新しました。
プログラムの終了時にコントローラでも再開できるようになり、MAPPYUなどゲームオーバーの表示がないゲームも快適に遊べるようになっています。
また、「制約互換」の有効時にチェックする処理を強化しました。
2021/12/30
シミュレータを更新しました。SL/SRキー、キーボードとUSBコントローラをそれぞれ入れ替えることができるようになっています。
さらに、残り容量の算出処理が不正確だったので、より正確な値が表示されるように改善しました。
また、セル有効ビットの初期値も2~Yにしています。
そして、ぴゅう太買えやさんのご厚意により、なんとぴゅう太買えやソフト最新作「
サーチアンドデストロイ~地獄の風船爆弾~」と「
MAPPYU」を大公開しました。
どちらもG-BASIC/GRAPHICの特徴を活かした鮮やかな画面と、短いプログラムリストで練り込まれた面白さが魅力です。ぜひ遊んでみてください。
2021/12/11
シミュレータを更新しました。不具合の修正と、周辺色の描画となります。
そして、
bugfire2009さんの
DumpListEditorが超強力に更新されました。
テープソフトを録音したWAVファイルから実機およびシミュレータ用の各ファイルを抽出できる上、なんとシミュレータで作ったプログラムやグラフィックをWAVファイルに変換して実機でロードできます。
たとえば
「ぴゅう太で途中まで作ったソフトをシミュレータに持ってきて、シミュレータで修正や仕上げを行い、再びぴゅう太でロードして実行」なども可能になったわけです。
これはぴゅう太にとって革命的な出来事だと断言できます。
DumpListEditorの紹介ページも更新していますので、併せてぜひご一読いただければ幸いです。
2021/12/04
シミュレータ自体の更新ではないのですが、ビッグニュースです。
bugfire2009さんの「
DumpListEditor」がぴゅう太に対応、そして日本語G-BASICシミュレータ用のデータ出力機能まで実装してくださいました。
テープソフトの音声データをWAVファイルとして録音しておけば、そのWAVファイルから実機およびシミュレータ用の各ファイルを抽出できます。
感動のあまり
紹介ページも作成しましたので、ぜひご一読いただければ幸いです。
2021/08/19
効果音(オト イチオン~シオン)をごく短い周期で連続再生した際の不具合を修正しました。
2019/12/09
直線モード、矩形モード、矩形塗りつぶしモードで、右ボタン使用時にも左ボタンの色で描かれてしまっていたのを修正しました。
2019/08/28
2ヶ月ぶりの更新です。
「マワレ」~「トジル」文の不具合を修正しました。
2019/06/24
カーソルキーとEnterキーでセルのドットを打てるようにしました。
また、細部の利便性も向上させているつもりですので、ぜひお試しいただければ幸いです。
2019/06/06
今回の更新で、とうとう範囲指定コピーを実装しました。
複数のセルを一気にコピーしたり、コピー時と貼り付け時の範囲指定のサイズを変えて拡大縮小コピーできたりします。
また、前回の更新でエンバグしていた点なども修正しました。
2019/05/25
比較的大きめのバグ修正を行いました。
処理速度や互換性の向上も含む更新となっていますので、ぜひご利用ください。
2019/05/20
バグ修正などを含む更新です。
「タイマ ~ オン」を設定せずに「モシ ~ タイマ」を使った際、該当のタイマーが自動的にオンになるようにしました。
また、グラフィックエディタとアニメエディタの微修正および矩形モードの追加を行っています。
2019/05/16
去る5月7日、
B-Maga様の記事にて当シミュレータをご紹介くださいました(
記事はこちら)。
当シミュレータを実際に触っていただいた上で詳しくご解説くださっており、とても読み応えのある素晴らしい記事となっております。ぜひお読みいただければ幸いです。
そして、記事でご指摘いただいた点を反映(直線を引く機能などを追加)し、アニメ(スプライト)も32枚まで使えるようにしましたので、遅ればせながら本日更新しました。
ぜひダウンロードしていただければ幸いです。
2019/04/30
平成最後の更新です。
コントローラ2としてUSBゲームコントローラが使えるようになりました(コントローラ1は従来通りキーボードのみです)。
また、ぴゅう太相当の残り容量が常に表示されるようになりましたので、ぴゅう太用のプログラムを作る際にも便利になっていると思います。
2019/04/25
タイマ文の内部処理を改善し、取りこぼしを軽減しました。
今回の更新により、「ぴゅう太 オペレーションマニュアル」のサンプルプログラムが3本とも変更なしで動作するようになっています。
2019/04/24
グラフィックエディタの機能追加、そして地色(透明色)の設定および描画に対応しました。
また、草団子フィールドの画像ファイルも地色を設定したものに差し替えています。
試していただければ幸いです。